人がする行動には2種類ある。
「コツコツ行動」と「ガツガツ行動」だ。
.
「コツコツ行動」は、その名の通り小さな石をコツコツと積み上げていくような行動。
毎日5ページ本を読む、毎日英単語を10個覚える、毎日ストレッチをする…
一回やっただけでは目に見えた変化はあまり見られないけれど、ずっと続けていくとのちのち状況が大きく変わっていることが多い。
.
一方、「ガツガツ行動」は、
交流会に参加したり、新しい趣味を始めてみたり、引っ越したり、仕事を辞めたり…
最初の一歩が大きくて、時に勇気のいることもあるけれど、その分1回で起こる変化も大きい。
大きな石をドドンッと置くような行動だ。
.
この2つはまるで薬のように、適切に使ったり組み合わせたりするとより高い効果が表れる。
睡眠の質が大きな土台になっているところもそれと似ている。
.
.
わたしはこの4年間、「ガツガツ行動」に重きを置いてきた。
職を変え、住む場所を変え、たくさんの人に会い、いろんな経験をした。
内容的にはおそらく10年分くらいあったんじゃなかろうかと思ってしまうほど、実にたくさんの経験をした。
それはきっと、もともとのわたしの性格が「コツコツ行動」タイプで、あまり大きな変化をしてこなかったから、22年分の「ガツガツ行動」を4年間に一気に詰め込んだ結果だったんだろうなと思っている。
.
その4年間を後悔したことはあまりないし(反省はたくさんしている笑)、わたしの人生にとって重要な時間になったという自覚がある。
けれども、ここにきてまた、コツコツと積み上げていくことをしたくなってきた。
心と体が「コツコツ行動」を求めている。
.
***
.
さっきも言ったけれど、行動というものは薬のようで、適切に使ったり組み合わせたりするとより高い効果が表れる。
反対を言うと、それぞれの症状にあったものを適切に使わないと効果がとても薄くなってしまう。
.
睡眠不足で疲れている時、「体力をつけよう!」とフィットネスクラブに入会しても余計に疲れる。
そういう時はいつもより10分早く寝るのがいいだろう(もしかしたら仕事を辞めるのが一番最適かもしれない)。
とか。
「いつか海外に行きたいな」と思っても、やってることが自宅で英単語を毎日10個ずつ覚えるだけだと時間がいくらあっても足りない。
英会話教室に思い切って体験入学しに行ったほうがより確実に英語力は身につくだろう(今ならビデオ通話の教室がたくさんある)。
とか。
自分の目的にあったやり方や行動量をやっていくことがとても大切だ。
.
(YouTube活動はまさしく「コツコツ行動」の賜物です!今はおかげさまで68人になりました!100人まであと少し。よかったらチャンネル登録お願いします♪)
.
わたしは確かに「コツコツ行動」を求めている。
2020年下半期はその欲を満たすべく、ブログを書きまくり、動画を作りまくり、どんどん積み上げていこうと思っている。
でもきっと、いろんなことに興味が湧きやすいから新しいチャレンジもしたくなるだろう。
その時は、「この行動は自分の夢や目標やなりたい姿に還元されるのか」と、自分に問いていきたい。
そして、その方向性がズレていかないようにしっかりと見極めて行動していこうと思う。
.
ということで、2020年下半期もよろしくお願い致します!
.
2020.07.06 Mon
YouTubeやってます。
新卒の会社を1年で辞めた後、3年間で14個の仕事を転々とするもうまくいかず、東京5畳半貧困生活を送った末に神戸に引っ越し、中国人と結婚して主婦をしている山あり谷あり26歳ぬかたの日々を綴るvlogです。
ついつい気張ってしまう性格なので、「飾らない」「素の自分を出す」をテーマにリラックスしながらいろんなテーマを扱います。
もしよかったらチャンネル登録をして応援していただけるととても嬉しいです!
コメント