こんにちは。脱皮中のぬかたちひろです(笑)
昨日、震えながらブログを書いたわけですが、すべてのものごとに対してできるだけニュートラルに接してきた(つもりの)わたしの中でアイデンティティーのようなものが目を覚ました感覚がありました。
もしかしたらすでに周りには気づかれているかもしれない(笑)、自分では自覚するのを忘れていた「自分への感覚」のようなもの。
黒い部分に触れるのは誰でもいい気分ではないと思いますが、そこにこそ突破口と解決の糸口があるんだなあと感じました。
もっと出せるはずなんで、引き続きどんどん出していきますね(笑)
.
***
.
さて、今日はわたしの「負けず嫌いさ」についてお話ししましょうかね(笑)
皆さんはどのくらい負けず嫌いですか?
負けず嫌いと言っても、人に負けたくないっていう時と自分に負けたくないっていう時があったり。
そもそも、誰と勝負してんだよっていうくらい一人で躍起になっている時もありますよね?
え?ない?ぬかただけかな?(笑)
とにかく、わたしはとっても負けず嫌いな性格です(笑)(え?知ってるって?そこは初めて知った!って顔しといてください(笑))

シンガポール旅行の時の写真です。世界をした感あるかなと思って選びました(笑)
.
幼馴染のさっちゃんっていう子がいるんですけど、彼女3姉妹の末っ子で、当時わたしが大好きだった「シルバニアファミリー」というミニチュアおもちゃをたんまりと持っていまして。
それもそのはず、あちらは3人で集めてたんだから当然持っている種類多いですよね。
それにすら悔しさ感じてたんですよ(笑)今思い出しました。
悔しくてどうしたかって?
買ってやりましたよ。お年玉とお小遣いをすべてつぎ込んでね(どや顔)
おかげで実家にはでかい家のセットが何個もあります。
.
母も負けず嫌いです。
思春期に入った頃に学校で嫌なことがあった時、母に相談したら「負けてたまるかよ!」「その悔しさバネにして勉強やっちまえ!それでいい高校いきなさい。」って返ってきたのを今でも覚えています。
(おかげで全ストレスを勉強につぎ込み、無事に進学できました。ありがとう母。)

High Hopesの歌詞が気になりすぎて手書きで書いてみた。文法の読解までしました(笑)
.
そんな感じの負けず嫌いなので、実はすごく熱いタイプです(笑)
「High Hopes」っていう洋楽がありますが、昨日それの歌詞を夫と和訳して、その熱さにめちゃくちゃ感動していました。(私たちが参考にした和訳を置いておくのでよかったら見てください)
.
思い返せば、悲しくて泣いたことはもちろんあるけど、同じくらい、いや、それ以上に悔しくて泣いた記憶がたくさんあります。
いつか見返してやりたい。ぎゃふんと言わせたい。
そうやって力をつけてきたことがたくさんありました。
勝手にライバルを作ってそこに向かって努力してきました。
.
それを「虚しい」という人がいるでしょう。
そんな努力をしたって、なんの充実感にもならないって。
でも、果たしてそうでしょうか?
わたしはこの負けず嫌いを上手に使って勉強を頑張りました。人間性磨いてやる!ってやってきました。
負けず嫌いを上手に使えば、自分の夢や目標を達成できる。
その確信が、わたしにはあります。
他の人を攻撃するようなエネルギーにはすべきではありませんが、自分自身の成長にはどんどん使っていい。
負けず嫌いは武器です。
だからどんどん使いましょう!
やっていくうちに、勝手に作ったライバルのことなんか忘れます(笑)
自分自身の成長や目標に焦点が当たり始めます。
その感覚を、わたしは覚えています。
.
今のわたしのライバルは、お義父さんです(笑)
圧倒的努力量で中国の農村から這い上がってきた切れ者。稼ぐこと以外時間の無駄にしか感じていない鉄人みたいな人。(わたしからはそう見えます(笑))
尊敬するところと全然尊敬できないところが5分5分のひと。
彼を見返したい。人間性はたぶん勝ってる(笑)(自分で言うな)
わたしにとってはお義父さんのことが気にならなくなったその時が、またひとつ大きなステージが変わった時だと思っています。
.
.
2020.05.13 Wed
コメント