昨日、あるルーティン動画をアップした。
動画を見てくれた人の中には既にお気づきの方もいるかもしれないが、この動画にはいろんなYouTube動画の要素が組み込まれている。
.
要するに、パクリだ。
サムネイルもタイトルもテロップもカットも、他のいたるところすべてをいろんなYouTuberの方のいろんな動画からパクっている。
でも、この動画はわたしだけの動画。
数百万とある(もっとあるかもしれない)数ある動画のうちの、たった一つの動画だ。
.
「他人のパクリなんて、オリジナリティも個性もないじゃないか!」
そう思う人もいるだろう。
わたしもそう思っていたから、その気持ちは首が縦にもげるほどよくわかる。
でも、気づいてしまったんだ。
「他人の真似をした先に、自分の個性を知れる」ということに。
.

こういう何気ない角度も全部、いろんな人の動画を見て真似しています。わかるかな?笑
.
思えば、昔から人は何かの真似をして生きてきている。
飛行機をつくったライト兄弟は鳥のように空を飛びたくて骨格や構造をマネたはずだし、赤ちゃんは親の言動を見て言葉を覚え、はさみを使えるようになり、大きくなっていく。
武道や職人技なんか、「教えてもらうよりも見て盗め」なんて言われている世界だ。
なのに、なぜわたしたちは大人になると、いきなり完全なオリジナリティを求めてしまうのだろう?
.
たしかに、最近は個性の時代になってきた。
なんでもかんでも「自分らしく」という言葉が使われて、やろうとしていることが他の人と少しでも被ると「結局自分には個性がないんだ」と不安になったり、
一風変わったスタイルで注目され称賛されている人を見て、「自分も何かないかな!?…ないわ泣」と落ち込んだりすることも珍しくない。(わたしはよくそう思ってます笑)
でも、そもそもみんな誰一人として違ったら、「個性」という言葉もなくなるはずなんだ。
.
個性は、透明な集団の中で一滴の赤があって初めて見つけられる。
みんなガチャガチャしてたら個性が普遍になるはずだ。
なんだか哲学のようになってきたけれど、要はたくさんいろんな人のマネをして、その中でどうしてもマネにならないそのズレたところが自分の個性だよということ。
だから、まずはいろんな人の真似をしてみることでそのきっかけを掴めるようになるから、どんどん真似しよう!
そして、自分の個性を見つけていこう!
.
わたしもどんどん「いいな」と思った動画をマネして、自分の味を出していきます(^^)
.
2020.06.05 Sat
P.S.起きてきて一発目にルパン三世の真似をした夫の一言「全然似てねえw」。クセが強すぎワロタ。
YouTubeやっています。
新卒の会社を1年で辞めた後、3年間で14個の仕事を転々とするもうまくいかず、東京5畳半貧困生活を送った末に神戸に引っ越し、中国人と結婚して主婦をしている山あり谷あり26歳ぬかたの日々を綴るvlog。
ついつい気張ってしまう性格なので、「飾らない」「素の自分を出す」をテーマにリラックスしながらやっていきます。
.
わたしはチャンネル登録をしてくれている人たちのことを「遠い親戚」だと思っています。
近すぎず、かといって他人ではない。友達以上家族未満。友達には話せないようなことも話せる関係。なんとなく繋がっているような不思議な感覚になる「遠い親戚」。
カメラのむこうのあなたと繋がりたい。
ぬかたの遠い親戚になりませんか?
2種類のオラクルカードを使ってリーディングをします。5分間ビデオ通話でヒアリング、そのあと動画を撮って結果をお渡しします。(1回500円/LINEPAYか銀行振り込み)ご希望の方、お問い合わせはTwitterのDMまたはメールをください(^^)
Twitterアカウント: https://twitter.com/chihironkt
連絡先: senyou.n.1822@gmail.com
【カードリーダーぬかた】
ゆみちゃん@tuyu26 のリーディングをしました!彼女の前進のお手伝いができたのであれば嬉しいです。わたしのリーディングは5分だけLINE電話でお話しして、こんな感じで動画撮ってお送りするスタイルです🤟
500円/回でやってますのでカモンぬ😎#カードキャプターさくら pic.twitter.com/iq5Fe36bXw
— ぬかた Nukata (@chihironkt) May 28, 2020
コメント