こんにちは。
あっという間にゴールデンウィークが最終日になりました。
ぼーっとしていると本当にすぐ時が経っていきます。
思えば、2019年が始まってから5か月目。
ふと、自分はこの4か月の間に何か変わっただろうかと考えていた大型連休でした。
・
***
・
わたしは最近日記をつけています。日記は自分を振り返るのにとても役に立ちます。
特にわたしのように自己肯定感低めの人間にはおおすすめです。
何をしたのかはもちろん、その時何を感じたのかや何を学んだのかも書くようにすると、自分の心がどのように移ろいでいるのかがわかりやすいです。
たとえばわたしの4か月間を振り返ってみるとざっくりとこうなります。
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1月】
新しいことにチャレンジし出しました。
・簿記の勉強をしていました。苦手なお金のことに向き合うために。
・新しいことを始めたくて、日記を書き始めました。1週間で終わりました(笑)ネットのアドバイスを鵜呑みにしてやったらつまらなくてやめました。
【2月】
「近くなりすぎたものと遠くなりすぎたものを適切な距離に戻す」作業をしました。
・小学生の頃からの夢だった物書きになろうと思ってライターのアルバイトに応募しました。
・2年間通っていた勉強会を辞めました。人は大好きだしたくさんお世話になっていたけど、自分をもっと成長させるにはその環境から離れることが最善だと思いました。
【3月】
・SNSをもっと上手に活用したくてYoutuberの方に会いに行きました。いまさらながらTwitterの便利さに感動して、食わず嫌いしないでやってみることの大切さを学びました。
・初めてフリーランスとして仕事をもらいました。自分の力が誰かの役に立っている感覚にゾクゾクと鳥肌が立ちました。
・改めて日記を書き始めました。ネットで紹介されている方法をすべて無視して、自分好みの大きさのノートに好きな内容を詰め込みました。これは1か月半経った今でも続いています。
【4月】
・いろいろなところに顔を出して出会いを広げようとしました。クラブとか六本木とか、いままで行ったことのないパーティーに行ってみましたが、変なおじさんがいっぱいいてわたしには会いませんでした(笑)
・早く書けるようになりたくて、新しい勉強会に参加しました。本を出版する道がみえました。
・ドローンのお仕事でテレビの取材を受けたり(5月8日に放送です!)、地方に行ったりしました。
・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・
こんな風に、適当なものでも何となく自分がどういうことをしてきたのかがわかります。
「あ、意外といろいろチャレンジしてるじゃん」と思えたりします。
個人的にはこの「いろいろやってるじゃん」と思えることがポイントです。別に誰に見せるわけでもないので、自由に書いちゃって大丈夫です。
・
***
・
自分の変化はわかりにくい。
でも、生きているから確実に何かに影響を受け、何かを感じ、何かを始めたり辞めたりしながら変わっている。
上でも書きましたが、わたしみたいな自己肯定感が低い人間はこの「変化」をちゃんと目で確認した方がいいと思います。
自分で自分の存在を認めることにつながって、自信にもなる。
わたしも今こうしてブログに書くことによって、アンニュイな気分になっていた自分、「こんなんで大丈夫だろうか」という不安を吹き飛ばしているのです。
・
***
・
さて、5月。
すでにわたしは2つのことに挑戦しました。
カメラを始めることと、髪の毛を染めることです。
カメラは思ったよりもうまく取れないし、勉強しがいがあるなと思いました。
髪の毛はもう少し明るくしてもいいかなんて思っています。(黒髪万歳って思ってたのに)
4か月間チャレンジ癖をつけてきたおかげか、「やりたいな」と思った瞬間に始められるようになってきました。始めてみると思ったよりも違う感覚になることも多いけど、「ま、こんなもんだろう」とゆったり構えられるようにもなってきました。
まだ頭で考えすぎるところが強いので、これからもどんどん軽く考えて行動していこうと思います。
・
やらない後悔より、やって後悔。
失敗は成功のもと。たくさんの「成功のもと」を集めていこう。
・
6月に振り返った時に「成長したなあ!」と思える日記にしようと思った一日でした。
お仕事で出会った猫。か、かわいい。
コメント