こんにちは。
昨日、みなさんに「絵本作ります!」「写真集作ります!」と宣言してから、いろいろと思い出すことがありました。(昨日のブログはこちら)
.
それは、わたしの将来の夢について。
.
初めて夢を持ったのは、小学2年生の時。
当時大親友だった女の子と、一緒に漫画家になろうと言っていました。
彼女が絵を描いて、わたしが文を描く。そんな約束をした記憶があります。
でも、そのあと、彼女は親の転勤で遠くに引っ越していきました。
.
しばらくして、小学6年生の時、小説の「ダレンシャン」にはまり、作家になりたいと思いました。
でも、「13歳のハローワーク」という本を読み、そこに「作家になるには他の職業をしてからの方がいい」と書いているのを見て、「ああ、いったんこの夢はあきらめなければならないんだ」とがっくりきました。
.
その後、中学3年生の時、ドラマ「のだめカンタービレ」にはまり、ピアニストになりたいと思いました。
10年間続けていたピアノ。あの時は特に一生懸命練習しました。
でも、音大に入るには、私のレベルでは低すぎて泣く泣くあきらめました。
.
そして高校生の時、部活でやっていた弓道が大好きになり、世界中で弓道をしながら旅をしたいと思いました。
.
.
そう、わたしは小さいころから芸術の道に進みたかったんです。
.
でも、進んだ大学は総合大学の法学部でした。
そして、結局、一番初めになったのは、専門学校の先生でした。
.
そのあとも事務やWeb系、ゲストハウスの運営、建築関係など..
全然関係ないことをやってきました。
.
どこかで、「わたしは芸術の世界では生きていけない」。
そう思っていたんです。
.
しかし、ここ数日の流れによって、また、芸術の世界で生きてみたいと思うようになってきて。
やっぱり、そっちの方面で生きていきたい。
.
なので、今日はずっと「理想の生活をするにはどうすればいいのか」を考えました。

途中で落書きもしました。
今まで漠然と「いやいや、むりでしょ」と思い込んで、自分の本当の声に蓋をしていたところを、ちゃんと考えてみました。
「どうしたら叶えられるのか」という、叶える前提で。
.
現状を整理することはたくさんあるけど、叶える前提の一人会議は意外と初めてで。
.
たぶん、直視しなければならないことがたくさん出てくるのがつらいから、自然と避けていたんだと思います。
.
そして、たどり着いた答えは…
.
今やってることを、続けまくりまくりまくる
.
でした。
毎日本を読んでインプットする
毎日絵をひたすらに描いてみる
毎日ストレッチ、適度な筋トレをする
毎日ブログやSNSをアップする
.
まずは3か月、ひたすらに続けよう。
最初は量をこなしていこう。
話はそこからだ。
.
そんな答えが出てきました。
.

今日の1枚。題名「ビニール傘の憂鬱」
.
叶える前提の考え事は、自分の現在地を具体的に知れるいい機会になります。
それは時に、直視するにはすこしシビアなものかもしれません。
でも、きっとその現在地の把握は、理想の現実化のために必要なこと。
わたしは今日それを知ることができて、よかったと思っています。
.
今のわたしには、突破していく階段が具体的に見えています。
見えない敵と戦うわけじゃない。
だから、あとは淡々とやっていくだけ。
.
そのあとのことは、きっと、この階段を登り切ったときにまた考えても遅くない。
.
なので、まずは継続。
がむしゃらに続けていきます。
.
.
明日から3連休です。
充実した3日間にしたいと思います。
.
2020.02.19 Thu